猫の歩き方「跡行性(しこうせい)」とは?
私たち人間がかかとを地面につけて歩くスタイルは「蹠行性(しょこうせい)」と呼ばれ、安定性は高いものの、スピードは出にくい歩き方です。
一方で猫は、常に”かかとを上げたまま爪先で歩く「跡行性(しこうせい)」”の動物。これにより接地面が少なくなり、瞬発力とスピードが格段に高まります。
跡行性の動物には、猫のほかに犬も含まれます。後ろ足の蹴りで前に進み、前足はバランスを取る役割を担っており、「右前足+左後ろ足」「左前足+右後ろ足」と交互に動かすことで、俊敏な動きを実現しています。
瞬発力で勝負する猫、持久力で走る犬
跡行性という共通点を持つ猫と犬ですが、走りのタイプには明確な違いがあります。
特徴 | 猫 | 犬 |
---|---|---|
タイプ | 短距離走 | 長距離走 |
筋肉 | 白筋(瞬発型) | 赤筋(持久型) |
鎖骨 | 痕跡のみ(肩が自由に動く) | 鎖骨あり(固定されている) |
猫は瞬発力に優れ、スピードに乗ると一気に距離を詰めることができます。その秘密の一つが肩関節の自由度の高さ。鎖骨がほとんど存在しないため、肩を大きくスライドさせて体を伸ばすことができるのです。
なぜ猫は持久力が低いのか?
猫の筋肉はほとんどが「白筋」と呼ばれる瞬発力に特化したタイプで、すばやく動ける反面、疲れやすい性質があります。エネルギーの消耗が激しいため、長時間走ることは苦手。
これが、猫が一瞬のダッシュやジャンプに優れている一方で、犬のように長く走り続けることができない理由です。
また、猫はこうした筋肉の特性から、高カロリーな食事を必要とする傾向にあります。食事面でも猫の体の構造を意識してサポートすることが重要です。
(監修:NPO法人アニマルワン)
愛猫と自然の中で過ごす癒しの時間を。
福島県・裏磐梯の森に佇む「ネイチャーコテージアカベコ」は、ペットと一緒に泊まれる一棟貸しのコテージ宿です。愛猫や愛犬と一緒に、静かな自然の中で本来の姿に近い暮らしを楽しめます。
- プライベート空間でストレスフリーな滞在
- 自然に囲まれた環境で、愛猫もリラックス
- ドッグラン付き、ペット連れ旅行にも最適
愛猫と自然を大切にした時間を、ネイチャーコテージアカベコで体感してみませんか?
▶ 詳しくはこちら:Nature Cottage Akabeko公式サイト